PV数なんぞをWeb担当者の人事評価に入れてはいけない
以前某企業にてWebサイトKPIを整理した際、役員から言われた内容。
「これらの数字を各部門の人事評価に使いたいのだが・・・」と。
以前は、どのように評価していたか聞くと、PV数だそうだ。。今までそのような指標しか見ていなかったので、使わざるを得なかったとのこと。
タグベースのアクセス解析ツールを利用している場合は、クライアント方式なので、ロボットはカウントされないが、ログベースやパケットベースのサーバ方式の解析ツールを入れた際、一番の課題はロボットの排除設定。
IPやUA指定でいくら排除しても、公開されていない様々なロボットがサイトをクロールしに来る。最近は怪しげなクローラも多い。
ゲームサイトなど特徴的なサイトを除き、数時間や数日滞在しているようなセッションがあった場合は、疑う余地がある。
(プロバイダー経由でのIP+UAでセッションを見ている場合も除く)
現在は普通にログ解析すると、約5~6割はロボットという状況である。サイトによっては、もっと多い。
このような状況でPV数で評価すると、現場としては何とかPV数を増やそうと、古いページを削除しない、ロボットもPVカウントに含める、未だにフレームを利用するなど、弊害が多い。上層部は知らぬが仏で、PV数が多ければ良しとしか考えていない。時代遅れの骨頂である。
やはり事業目的、事業の成功要因からブレイクダウンしてWebサイトのKGI、KFS、そして部門毎の評価指標を整理しない限り、正当な人事評価の数字として使えないだろう。
PV数なんぞで給料が決まるのは、ナンセンスな話である。
これからは、事業に対してWebがどの程度貢献度があるのか指標を整理し、Web部門、ネット推進部門の人事評価にも使われる時代が来るだろう。
特に、数字が見えない内部販管費の部門となっているWeb担当部門では、いくら頑張っても正当に評価されないことが多い。(BtoB系の話)
また、問合せ数ではなく営業部門に、どれだけリードの高い見込み客を集めてこられたかで評価されるべきである。
上記はリードジェネレーションサイトになるが、ブランディング目的のコーポレートサイトもブランド調査指標などから正当に評価されないとおかしい。
そのためにも評価指標の整理は、必然となりつつある。
※上記内容の無断転用掲載・酷似記事の出稿はお断りいたします。
※上記を利用する場合は「(株)Nexal提供」と必ず記載ください。
「これらの数字を各部門の人事評価に使いたいのだが・・・」と。
以前は、どのように評価していたか聞くと、PV数だそうだ。。今までそのような指標しか見ていなかったので、使わざるを得なかったとのこと。
タグベースのアクセス解析ツールを利用している場合は、クライアント方式なので、ロボットはカウントされないが、ログベースやパケットベースのサーバ方式の解析ツールを入れた際、一番の課題はロボットの排除設定。
IPやUA指定でいくら排除しても、公開されていない様々なロボットがサイトをクロールしに来る。最近は怪しげなクローラも多い。
ゲームサイトなど特徴的なサイトを除き、数時間や数日滞在しているようなセッションがあった場合は、疑う余地がある。
(プロバイダー経由でのIP+UAでセッションを見ている場合も除く)
現在は普通にログ解析すると、約5~6割はロボットという状況である。サイトによっては、もっと多い。
このような状況でPV数で評価すると、現場としては何とかPV数を増やそうと、古いページを削除しない、ロボットもPVカウントに含める、未だにフレームを利用するなど、弊害が多い。上層部は知らぬが仏で、PV数が多ければ良しとしか考えていない。時代遅れの骨頂である。
やはり事業目的、事業の成功要因からブレイクダウンしてWebサイトのKGI、KFS、そして部門毎の評価指標を整理しない限り、正当な人事評価の数字として使えないだろう。
PV数なんぞで給料が決まるのは、ナンセンスな話である。
これからは、事業に対してWebがどの程度貢献度があるのか指標を整理し、Web部門、ネット推進部門の人事評価にも使われる時代が来るだろう。
特に、数字が見えない内部販管費の部門となっているWeb担当部門では、いくら頑張っても正当に評価されないことが多い。(BtoB系の話)
また、問合せ数ではなく営業部門に、どれだけリードの高い見込み客を集めてこられたかで評価されるべきである。
上記はリードジェネレーションサイトになるが、ブランディング目的のコーポレートサイトもブランド調査指標などから正当に評価されないとおかしい。
そのためにも評価指標の整理は、必然となりつつある。
※上記内容の無断転用掲載・酷似記事の出稿はお断りいたします。
※上記を利用する場合は「(株)Nexal提供」と必ず記載ください。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- 組織/体制論
2023年 国内企業のDX組織を調査~上場企業のDX組織設置率は11.7%~
- October 17, 2023
- by Nexal広報
-
- ご報告/ご連絡
- 組織/体制論
国内企業のマーケティング部署設置率(2018年5月)
- June 28, 2018
- by Nexal広報、上島千鶴
-
- 定義/サイトKPI/行動解析
- 海外マーケティング動向
アカウント・ベースド・マーケティング(Account-Based Marketing)の理想と現実
- July 13, 2016
- by アンリ
-
- リードナーチャリング関連
- 定義/サイトKPI/行動解析
『マーケティングのKPI 「売れる仕組み」の新評価軸』を上梓しました
- June 9, 2016
- by 上島千鶴、Nexal広報
-
- ご報告/ご連絡
- 組織/体制論
BtoBセールス&マーケティングサミット パネルディスカッションレポート
- December 22, 2015
- by Nexal広報
-
- 海外マーケティング動向
- リードナーチャリング関連
- 組織/体制論
Marketing Automation の美しい使い方
- June 18, 2015
- by アンリ
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- 組織/体制論
BtoBマーケティングへの取組み7箇条
- September 3, 2014
- by 上島千鶴
-
- ピーター
- 意見/考え方
- 体験設計
- 組織/体制論
企業の危機対応力 ~企業理念と広報の在り方~
- October 4, 2012
- by ピーター
-
- 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
自社サイトにおけるアトリビューション(間接貢献度)分析
- March 7, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
スマートフォンにおけるユーザビリティやアクセス解析
- February 10, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
- リードナーチャリング関連
- 組織/体制論
営業推進など間販組織の評価
- January 31, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- 定義/サイトKPI/行動解析
業界用語や組織名称
- December 6, 2011
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
デジタルサイネ―ジにおける管理指標
- November 21, 2011
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
- ツール/技術動向
オンラインtoオフライン(O2O)の効果測定
- November 13, 2011
- by 上島千鶴
-
- 訪問先/マーケ論
- 定義/サイトKPI/行動解析
- 上島千鶴
視点別のWebサイトKPIとは
- November 10, 2011
- by 上島千鶴