HeartCore実装中・・・
現在進捗中の、企業Webサイトリニューアルにファシリテータとして
プロジェクトに参加しているが、サイトカットオーバーまで最終段階となって
きたので、ブログに記載しようと思う。
経緯を見たい人はこちらのブログを読んでください。 2008.08.18 CMSツールHeartCore 2008.11.17 CMSツールHeartCoreを入れる前に
以前の概要・・「8月の夏から、CMSツールの選定に入り、サイトリニューアルの ワイヤーを進めてきたが、DB連携を行うと様々な課題が出てくるため ツールを選定する前に、先に社内で検討しておくべきことがある。」
その後、ワイヤーのFIX、デザインのFIX作業が続けられ、現在HTMLに関しては コーディング中である。
HeartCoreはどうしたか・・・と言うと、この企業の場合は製品や商品に対する紐付け インデックスが多く、標準のHeartCore以外にエクステンションで追加でDBを構築した。
ただ、追加でDBフィールドを用意した結果、METAタグの中でもTitleタグは登録フォーム から入れられるが、METAKerwodやMETADiscriptionが入らないとのこと。 よって、保守対象からはずれるがソースレベルで修正してもらうことになった。
自動出力する部分の作りこみは、製品の登録フォーム、商品ページのローカルナビ に表示される関連ソリューションやニュースなど。これは1ページずつ手組みで作成 するのは運用上大変なので、自動出力とした。
ただ、予算にも限りがあるため製品ライセンス費以外にカスタマイズできる部分は ここまで。ライセンス以外にカスタマイズに約1千万近くは費やしているだろうか。 (製作費は別)
CMSツールはHeartCoreだけに限らず、万能ツールではない。やはり企業のサイト運用の 考え方によって、作りこみは個別カスタマイズになる。 単に製品自体が安いから、、、、では後から大変な結果に繋がると思っても良い。
HeartCoreは、マーケティングを意識してMETAタグ系を入れるフォームが始めから 用意されている点やDB連携などの部分は評価できる。またブログやECサイトにも 適していると思う。
しかし企業側では、どこまでを自動出力したいのか、運用を先に考えてからツール選定に 入ることをお勧めする。
経緯を見たい人はこちらのブログを読んでください。 2008.08.18 CMSツールHeartCore 2008.11.17 CMSツールHeartCoreを入れる前に
以前の概要・・「8月の夏から、CMSツールの選定に入り、サイトリニューアルの ワイヤーを進めてきたが、DB連携を行うと様々な課題が出てくるため ツールを選定する前に、先に社内で検討しておくべきことがある。」
その後、ワイヤーのFIX、デザインのFIX作業が続けられ、現在HTMLに関しては コーディング中である。
HeartCoreはどうしたか・・・と言うと、この企業の場合は製品や商品に対する紐付け インデックスが多く、標準のHeartCore以外にエクステンションで追加でDBを構築した。
ただ、追加でDBフィールドを用意した結果、METAタグの中でもTitleタグは登録フォーム から入れられるが、METAKerwodやMETADiscriptionが入らないとのこと。 よって、保守対象からはずれるがソースレベルで修正してもらうことになった。
自動出力する部分の作りこみは、製品の登録フォーム、商品ページのローカルナビ に表示される関連ソリューションやニュースなど。これは1ページずつ手組みで作成 するのは運用上大変なので、自動出力とした。
ただ、予算にも限りがあるため製品ライセンス費以外にカスタマイズできる部分は ここまで。ライセンス以外にカスタマイズに約1千万近くは費やしているだろうか。 (製作費は別)
CMSツールはHeartCoreだけに限らず、万能ツールではない。やはり企業のサイト運用の 考え方によって、作りこみは個別カスタマイズになる。 単に製品自体が安いから、、、、では後から大変な結果に繋がると思っても良い。
HeartCoreは、マーケティングを意識してMETAタグ系を入れるフォームが始めから 用意されている点やDB連携などの部分は評価できる。またブログやECサイトにも 適していると思う。
しかし企業側では、どこまでを自動出力したいのか、運用を先に考えてからツール選定に 入ることをお勧めする。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- ツール/技術動向
2023年5月国内63万社のMAツール実装調査を報告 ~コロナ前と比較して導入企業数は2倍~
- September 30, 2023
- by Nexal広報
-
- ツール/技術動向
2021年1月国内58万社のMAツール実装調査を実施 ~上場企業のMAツール導入率は11.3%~
- May 13, 2021
- by 上島千鶴、Nexal広報
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
国内43万社のAI・IoT取組み実態調査
- October 11, 2018
- by 上島千鶴
-
- ご報告/ご連絡
- 執筆者
- カテゴリ
- ツール/技術動向
2017年上期 国内33.3万社のMAツール実装調査
- September 30, 2017
- by 上島千鶴、Nexal広報
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
MAツールとタグマネの実装調査 2016年1月
- April 12, 2016
- by ニコライ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
Web来訪者の行動を可視化する2つの方法
- January 19, 2016
- by アンリ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
- ニコライ
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2015年12月 78%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- December 25, 2015
- by ニコライ
-
- 組織/体制論
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
BtoBマーケティングへの取組み7箇条
- September 3, 2014
- by 上島千鶴
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
- ニコライ
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2013年8月 64%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- September 3, 2013
- by ニコライ
-
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
- ツール/技術動向
リード・マネジメントとマーケティング・オートメーション【中級編】
- July 18, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
キャンペーン管理とは複数接点管理
- June 12, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- ビジネス/戦略論
ビジネスモデルの変革と営業プロセス
- June 8, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
老舗旅館の復活に向けたマーケティング実態
- June 4, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- ツール/技術動向
拡張現実(AR)プラットフォームAurasma(オーラズマ)
- May 5, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- ビジネス/戦略論
ビジネスモデルの転換期(CIO・CMO視点)
- March 19, 2012
- by 上島千鶴